資産形成に関する広報について

資産形成に関する広報について沖縄総合事務局より案内がありました。

 

事業主による従業員の安定的な資産形成の支援を促進できます。

 

詳細は以下のURLまたは資料をご確認ください。

【参考URL】

https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/index.html

 

【資料】

リーフレット

物価高長期化対策支援金(うちなー事業者向け)について

物価高長期化対策支援金(うちなー事業者向け)の申請が始まっています。

上記支援金では、物価高の影響により2022年4月から2023年3月の燃料費、光熱水費、仕入原価の負担が増えた県内に本社・本店を有する中小企業等又は県内の個人事業者を対象としています。

申請期間は「2023年10月31日」まで、申請方法は電子申請のみです。

詳細は、下記【沖縄県物価高長期化対策支援金説明・申請HP】より内容を確認し、申請を行ってください。

https://okinawashien.com/

なお、相談窓口もありますので、詳しい内容についてはコールセンター:TEL 098-901-2151で確認してください。

観光危機管理対応力強化研修について

観光事業者向けの災害時の観光危機管理の取り組みに関する研修会が那覇商工会議所主催で開催されます。
観光関連事業者の方で興味がある方は下記の概要を確認の上、ぜひご参加ください!
【研修概要】
テーマ: 観光危機管理対応力強化研修
日程: 第一回 10月10日(火)14:00-16:00
第二回 10月24日(火)14:00-16:00
場所: 八汐荘 中会議室(〒900-0014 那覇市松尾1丁目6-1 沖縄県教職員共済会館八汐荘)
講師: 株式会社サンダーバード代表取締役 翁長由佳 氏
参加費: 無料
申込方法:E-mail:kuninaka@nahacci.or.jp
FAX:098-866-9834

観光危機管理対応力強化研修のご案内

【ポリテクセンター沖縄】8-9月セミナー案内

標題の件につきまして、ポリテクセンター沖縄から案内がありました。

 

参加ご希望の方は下記の添付書類をご確認ください。

【添付資料】

① 8-9月セミナーチラシ(5コース)
アプリ開発では基本となるJava言語の習得や、
今年度より新たに設定された3次元CAD、毎セミナーで人気の
給排水衛生設備(給水・排水)のセミナーが設定されております。

② 高度ポリテクセンターによる 設計・施工管理に活かす溶接技術
高度ポリテクセンターが行う座学がメインとなるセミナーです。
溶接材料の計算から力学・設計・トラブル対処等、知識も修得できます。

8-9月セミナーチラシ(5コース)

設計・施工管理に活かす溶接技術【座学・技術】
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
JEED
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
沖縄支部 沖縄職業能力開発促進センター
(ポリテクセンター沖縄)

〒904-0105 沖縄県中頭郡北谷町字吉原728-6
TEL 098-936-9222  FAX 098-936-1853

ブランドメッセージ「らしく、はたらく、ともに」
https://www.jeed.go.jp/jeed/brandmessage.html

※メルマガ無料配信中!ぜひご登録を!
https://www.jeed.go.jp/general/merumaga/index.html

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

うちな~フードビジネスプロジェクト2期メンバー募集

◆うちな~フードビジネスプロジェクト、第2期メンバー募集のお知らせ(7/31 17:00〆切)

https://myfarm.co.jp/news/20230710_press-release_okinawa-lfp/

 

自社の課題解決の突破口を沖縄の食品業界内・異業種の企業との連携に見出し、実践できる人材を育成するプロジェクト「うちな~フードビジネスプロジェクト」が現在参加者を募集しています。同プロジェクトの内容としては、講義だけでなく、ワークショップや県内外の視察も交えながら実際に連携ビジネスプランを立てていく内容となっています。

沖縄県内の生産者や企業同士でネットワークを作り、御社の新しい商品開発や販路開拓に繋げることを目標としております。

食品関係の団体に限らず、流通、宿泊、観光系、IT、デザインなど幅広い企業様から参加者を募集しております。

詳細は、募集チラシをご覧ください。

 

【募集概要】

  • 参加費用  :無料
  • 定員    :35名
  • カリキュラム:

地元沖縄の食にかかわる産業の現状、経営・マーケティング戦略

沖縄県内・県外の現地視察、ビジネスプラン立案など

  • プロジェクト期間: 2023年8月~2023年12月

全17コマ、水曜日を中心に開催、県内・県外の企業視察のみ土日開催

座学講座はオンラインにて、視察およびワークショップ形式の講座は実地にて実施

-初回:8/16…13:00~17:00(4時間)

-座学:8/23、9/13、9/27、10/4、10/11、10/18…14:00~17:00(3時間)

-視察:9/2~3(土日)、10/7~8(土日)

-ワークショップ:9/6、11/8、11/22、12/13、12/20…10:00~13:00、14:00~17:00(計6時間)

※一部調整中のため、変更の可能性あり

  • 応募方法  :エントリーフォーム https://forms.gle/gjnWsiWK24SpPZbN6 より応募
  • 応募締め切り:2023年7月31日(月)17:00 (※応募受付後、電話による面談を実施いたします)
  • 選考結果通知:2023年8月上旬
  • 参加者への補助:期間中の講義・視察旅費の補助

 

うちな~フードビジネスプロジェクトご案内

 

 

———————————————————————–

うちな~フードビジネスプロジェクト運営事務局

前城・橋爪

 

プロジェクト専用お問合せ先

TEL:050-3343-7441

MAIL:okinawa_lfp@myfarm.co.jp

 

運営:株式会社マイファーム

〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町607番地 辰巳ビル1階

TEL:075-746-6213/FAX:075-746-6214

会社ウェブサイトURL : https://myfarm.co.jp/

———————————————————————–

7月・8月 生産性向上支援訓練セミナー案内について

ポリテクセンター沖縄 生産性センター業務課よりお知らせです。

 

ポリテクセンター沖縄では、従業員の人材育成をお考えの事業主の皆様を対象としたセミナーを7月・8月に開催する予定です。

該当する事業主の皆様は、是非ご参加ください!

 

※詳細は添付資料をご確認ください。

 

 

【7月】_チャンス・クラウド・職場のリーダー(3コース)

【8月】_現場社員・提案型営業手法・DXの推進_(3コース)

【8月北部】_マーケティング志向の営業活動の分析と改善

 

《お問い合わせ先》

ポリテクセンター沖縄(生産性センター業務課)

TEL:098-921-7315 FAX:098-936-5738

E-mail:okinawa-seisan@jeed.go.jp

 

「令和5年度 社労士無料相談会の開催について」

北中城村商工会では昨年度に引き続き社労士の個別相談会を下記の日程で開催いたします。

労働条件通知書の内容や書き方・雇用関連の助成金の相談など様々な相談ができます。

 

【相談日】

①5月31(水) ②6月21日(水) ③7月20日(木) ④8月25日(金)

⑤9月13日(水) ⑥10月26日(木) ⑦11月24日(金) ⑧12月22日(水)

 

【相談時間】

・9時~10時 ・10時~11時 ・11時~12時 ※1日3社

 

※相談は無料ですが、事前予約が必要となりますので、お電話にて

 お申込みください。また社労士の先生の予定によっては曜日が前後する

 可能性もあるので、ご予約のお電話の際にご確認ください。

R5社労士無料相談チラシ

事業承継補助金についてのお知らせ

沖縄県産業振興公社 事業承継推進事務局から「事業承継補助金」の公募開始について案内がありました。

 

〇事業を引き継ぎたいと考えている方必見です!!

事業承継推進事業(補助金)の第1回の公募が始まりました。『事業承継補助金』で県内の中小企業・小規模事業者、個人事業主の会社や事業を引継ぐための経費の一部を補助する制度です。

また、申請手続き支援や、説明会も開催予定ですので下記の情報よりご確認ください。

 

 

https://okinawa-ric.jp/news/entry/5-1-1.html

 

補助金チラシ

説明会チラシ

 

 

☆お問い合わせ先☆

事業承継推進事業 事務局
公益財団法人沖縄県産業振興公社 経営支援部 事業支援課
〒901-0512 沖縄県那覇市字小禄1831番地1(沖縄産業支援センター4階)
TEL (098)859-6236 FAX (098)859-6233
E-mail:shoukei@okinawa-ric.or.jp

 

「リデプロ(稼ぐ企業強化人材育成事業)の公募の案内について」

沖縄県産業振興公社より案内です。

 

人材育成を検討している事業者のみなさまへ。

本事業は、中小・小規模事業者の稼ぐ力を強化するには、自社の経営状況を分析し、本質的な課題抽出を行い、企業の利益を出みだすための、Business(経営・事業・組織の仕組み)をRedesign(見直し・再設計)し、再設計した経営・事業戦略に基づき、付加価値を生み出す人材への投資(=人材育成)を行う仕組みづくりを支援する補助事業です。

令和5年度 リデプロ研修補助金 第一次公募開始!(~5/26)
<申請受付期間>
第一次:2023年4月24日(月)~ 5月26日(金)
第二次:2023年9月 4日(月)~ 9月29日(金)
※各最終日15時申請書類必着
※第一次申請受付で補助金交付決定額が予算上限に達した場合、
二次申請の受付はいたしません。

<補助対象>
沖縄県内に本社を有し、生産性向上を目的とした中長期的な人材育成計画を策定している法人

<採択予定数>
8社程度

※公募要領及び申請書類は、https://okinawa-ric.jp/news/entry/526.htmlより、ダウンロードしてください。

 

▼お問合せ先
沖縄県産業振興公社 事業支援課
リデプロ(県内企業「稼ぐ力」強化人材育成事業)担当:伊波、大濱、西村、仲嶺
TEL:098-859-6236   メール:k-jinzai@okinawa-ric.or.jp
受付時間:9:00~17:00(12:00~13:00 及び土日祝を除く)

令和5年度「稼ぐ県産品支援事業」公募開始のご案内

沖縄県産業振興公社より案内です。

県産品の県外への販路拡大を促進するため、県内事業者が県外において実施する県産品の販売促進活動のほか、県産品の販路拡大に資すると認められる活動のうち、公募要領等に定める要件を満たす事業者の活動について、その費用の一部を補助します。

【補助事業の種類】
① 沖縄フェア開催支援(補助上限:450万円)
・県外量販店等での沖縄フェアの開催
※今年度の予定が数件ある場合は、一括応募申請を行ってください。

② 県産品販路拡大総合支援(補助上限:1事業年度目80万円 2事業年度目60万円)
・県外で開催される見本市及び展示商談会等への出展
・県外小売店等で開催する沖縄物産展、沖縄フェアへの参加
・県外流通事業者等の招聘
※今年度の予定が数件ある場合は、一括応募申請を行ってください。

③ 商品開発及び商品改善支援(補助上限:1事業年度目100万円 2事業年度目75万円)
・市場調査等に基づく商品開発及び商品改善

④ EC活用販路拡大支援(補助上限:1事業年度目30万円 2事業年度目25万円)
・ECサイトの新規構築及びECモール新規出店
・既存ECサイト強化のための改修
※要件(対象となる活動及び経費等)の詳細は、公募要領及び補助事業の種類ごとの実施要領をご確認ください。

【公募期間及び応募申請受付期間】
①(沖縄フェア開催支援):令和5年4月24日(月) – 令和5年5月12日(金)
② ・③ ・④ (沖縄フェア開催支援以外)
:令和5年4月24日(月) – 令和5年5月19日(金)

※受付時間 9:00 – 17:00(昼休憩12:00 – 13:00を除く)時間厳守
月 – 金曜(土日、祝祭日を除く)
※受付期間の最終日は、大変混雑することが予想されますので、余裕を持った提出にご協力ください。

 

◎公募要領及び申請書類は、https://okinawa-ric.jp/news/entry/5-6.htmlより、ダウンロードしてください。

 

お問合せ先
沖縄県産業振興公社 事業支援課
リデプロ(県内企業「稼ぐ力」強化人材育成事業)担当:伊波、大濱、西村、仲嶺
TEL
098-859-6236   メール:k-jinzai@okinawa-ric.or.jp
受付時間:9:0017:0012:0013:00 及び土日祝を除く)

1 2 30