具志川職業訓練校 令和4年度 建築CAD講座(在職者訓練)の開講案内
下記のとおり
在職者訓練の募集が行われます。
- 受付期間 : 令和4年10月3日(月)~10月7日(金) 8:30~17:00 (土、日を除く)
- 定 員 : 15名
- 訓練期間 : 令和4年11月7日(月)~11月24日(木) (土、日、祝祭日を除く)
- 訓練時間 : 18:00~21:00 (月~木)、 18:00~21:30 (金) 総訓練時間40時間
https://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/shokuno-gskw/bosyu/zaisyoku/r4zaisyoku.html
【最終のご案内】 特別開催きたなかマルシェIN9月25日(日)青空CUP城JAM
イベントは、3日後すぐ!
9月25日(日) 9:00 ~ 20:00
昼マルシェ 11:00 ~ 15:00
パン、弁当、スイーツ、整体、雑貨販売等
夜マルシェ 17:00 ~ 20:00
焼肉、おつまみ、弁当、カレー、ポップコーン、雑貨販売
北中城村の漁港のあるしおさい公苑にて 特別開催
対象:①夏の疲れを感じている方 → 整体、ヒーリング、Reggae
②秋分の日からの3連休最終日楽しむ方 → 昼マルシェ、DJミュージック
③先週の連休週末台風で巣ごもりしていた方 → 整体、ヒーリング、
DJミュージック、Reggae
④週末晴れるので新しいイベントに行きたい方
→ 青空CUP・マルシェ・城JAM
青空CUP城JAMときたなかマルシェは新しい複合イベントです。
1.青空CUP
コロナ禍で遊びやスポーツに影響を受けている児童が
元プロ野球選手やバスケ選手から指導を受けてスポーツを楽しむ
2.城JAM
コロナ禍で疲れている大人がDJミュージック、ダンスMUSIC、
Reggaetime
北中城村の伝統芸能・三線・エイサーで楽しむ
3.きたなかマルシェ
コロナ禍でもやーぐまいさせずに感染対策をして販売と交流をミックス
2021年12月開催集客 約2300名
2022年 5月ゴールデンウィーク母の日集客 約2600名
の北中城村内の小さな店舗を応援する青年部企画の事業です。
※司会は北中城村出身
沖縄お笑いの ありんくりんコンビ
しまくとぅば伝承者の じゅん先生
北中城力アップ大型バスツアーへのご案内
主催: 北中城村商工会 安慶名 達宏
北中城村商工会 商業部会長 大城 勉
うるマルシェ(うるま市)視察・読谷村地域振興センターパーラー街視察
~ 沖縄の産業まつり商工会特産品ブース応援大型バスツアー北中城力アップ ~
平素は、本商工会事業並びに商業部会へのご理解とご協力に感謝申し上げます。
さて、商工会商業部会主催で、北中城村商工会会員事業所を対象に下記の日程
で視察研修を開催致します。
他の市町村特産品販売者や他の業種から学び各お店や各会社の販売力向上やお
客様の満足度アップの機会にする為、日帰り大型バスツアーを開催致します。
代表者、従業員揃ってお申し込み下さい。
また、沖縄の産業まつりありんくりん市に【①アーサの安里と②きたなか荘弁当】
が出店し、
特産品コンテスト2次審査を通過して10社中に2社ランクインして審査結果待
ちです。
記
1.日 時 令和 4年10月21日(金)
全員集合 8:00 ~
北中城村商工会到着(戻り予定)18:00
2.場 所 ①うるマルシェ(うるま市) 9:00 ~ 10:00
②読谷村地域振興センター(パーラー街)
11:00 ~ 13:00
③沖縄の産業まつり(商工会ありんくりん市)
14:00 ~ 16:30
※台風、大雨、災害等の場合は延期や中止になる場合があります。
3.テーマ ①儲かっているお店からお客様に好かれる接客方法を知る
ツアー
②儲かる為に他業種から自社に取り入れお客様をますます
喜ばす為のツアー
③北中城村の特産品販売者を応援し他市町村の特産品販売
者を知るツアー
④各会員同士の名刺交換や情報交流でお互いの商売に繋が
る為のツアー
⑤各会員みんな知らないけど仲間になって北中城村を盛り
上げて行こうツアー
4.参加料 1人、1,000円(資料代、イベント保険代含む)
※飲食代、お土産代等自己負担
5.申込人員 25名 ~ 39名 達し次第締め切ります。
※1次締切 9月30日(金)
申込連絡先 北中城村商工会 商業部会事務局
経営指導員 上間 平明(うえま ひらあき)
- 右下QRコードから申込 (スマフォをかざしてから入力して送信)
- FAXから申込 FAX 098―935-2978
右記に記入後FAX 参加者名: .
- 電話から申込 TEL 098―935-3939 ※裏面もあり
※研修内容や天候等により時間が変更になる場合があります。
第45回沖縄の産業まつ【第25回商工会特産品フェアありんくりん市】のご案内
2022年 10月21日(金)・22日(土)・23日(日)に
沖縄県那覇市奥武山公園一帯にて沖縄の産業まつりがコロナ禍を
経て3年ぶりに開催されます。
その沖縄の産業まつり会場の一角の第2ブースにて、
沖縄県商工会の34商工会の特産品を販売展示するありんくりん市
が第25回目を数え開催されます。
北中城村商工会からは アーサの安里 https://r.goope.jp/a-sanoasato
きたなか荘弁当 https://www.facebook.com/kitanakasou/
の2店舗が出店します。
今回出店の2店舗は、特産品コンテストにも応募し53商品の内の35の食品部門応募の
内2次の審査を経て、10商品内に選ばれており審査結果待ちで受賞の可能性もある状況
です。
2021年の 第24回商工会特産品フェア―ありんくりん市のホームページ
(コロナ禍により3分の1に縮小されて那覇市国際通り始点のリウボウ前広場)
ありんくりん市のホームページはこちら https://www.oki-shokoren.or.jp/arinkurin/
9月30日(金)まで参加者募集中 第10回沖縄大交易会2022
今回で10周年を迎える沖縄大交易会は、『食』をテーマとした国際食品商談会であり、
昨年度同様、リアル商談とオンライン商談を融合させた「ハイブリッド型」で開催致します。
ハイブリッド開催となることにより、リアル商談会とオンライン商談会のメリットを掛け合わ
せた切れ目ない商談の場を提供致します!
昨年度のリアル商談会は、コロナ禍における感染予防の観点からホテルにて開催致しましたが、今年度は従来通り沖縄コンベンションセンターで開催を致します。
海外・国内へ販路開拓を検討されておりますサプライヤー様の積極的な参加をお待ちしておりますので、是非ご検討頂きますようお願い申し上げます。
◆リアル商談会
・開催日:2022年11月24日(木)・25日(金)
・募集期間:2022年5月16日(月)~2022年7月15日(金)
・開催場所:沖縄コンベンションセンター
・参加費:99,000円(税込)
◆オンライン商談会
・開催日:2022年8月1日 (月)~ 2022年12月23日(金)
・募集期間:2022年5月16日(月)~ 2022年9月30日(金)
・開催場所:通信環境の整った場所
・参加費:27,500円(税込)
◆詳細・申込先はこちら
※ホームページにある下記バナーをクリックし、参加登録を行ってください
◆お問い合わせ先
沖縄大交易会実行委員会事務局(沖縄県産業振興公社内)
(担当者:平良・島崎・森)
TEL:098-851-7463 FAX:098-859-6233
MAIL: daikouekikai@okinawa-ric.or.jp
「職場の健康診断実施強化月間」の実施に関する協力依頼について
「令和4年度高年齢者雇用支援セミナー」の開催について
標記の件について、(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構より
セミナーのご案内がありましたのでお知らせします。
https://www.jeed.go.jp/location/shibu/okinawa/q2k4vk000004szq9.html
おきなわ事業者復活支援金の申請期間の延長について
標記の件につきまして、申請受付期間を令和4年8月31日(水)までと
ご案内しておりましたが、
申請受付期間は令和4年9月30日(金)まで
延長されておりますので、ご案内いたします。
(詳しくは下記HPをご参照ください)
おきなわ事業者復活支援金事務局HP
https://fukkatsu.okinawa/
障害者の雇用促進について(要請)
障害者の雇用促進について
時下 ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、標記の件について、沖縄県・県教育委員会・沖縄労働局等より要請がありました。
つきましては、障害者の雇用維持はもとより、働く意欲と能力を有する多くの障害者の雇用機会の拡大に向けた一層の働きかけについて、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
https://www.pref.okinawa.jp/site/somu/jinji/jinji/syougaisyakoyou.html
ITツール導入・IT活用導入補助金の3次公募開始 10月11日(火)締切
充実した支援メニューと補助額・補助率
Point1 申込区分補助上限額補助率
従業員数1 5 名以下5 0 万円3 / 4
従業員数1 6 名以上1 0 0 万円2 / 3
連携体3 0 0 万円2 / 3
Point2 IT 専門家の派遣活用サポート
専門家による
I T ツール選定・活用サポート
補助対象期間 交付決定の日~令和5年2月28日(火)まで
補助対象者 沖縄県内に主たる事業所を有する中小企業者及び小規模事業者等
補助対象経費
① ITツールの導入に要する経費
ソフトウェア・クラウド利用費・その他知事が必要と認める経費
② ITツールの導入・活用の支援を受けるための経費
応募受付期間 令和4 年9 月9 日(金)~令和4 年10 月11日(火)
※ただし受付は先着順となり、予算に達し次第締め切りします
応募条件 アンケート回答事業者かつ、沖縄県内に主たる事業所を有する
中小企業者及び小規模事業者等
アンケート回答
および申請 下のサイトへアクセスしてください。
アンケート回答と申請に加え、事業について詳しくご案内しております。
http://▶https://isc-okinawa.org/project-005/
事業説明動画 申し込みURL▶ https://logoform.jp/form/BSEt/88646
案内ホームページはこちらから
月別アーカイブ
-
2023 (16)
-
2022 (139)
-
2021 (35)
-
2020 (46)
-
2019 (31)
-
2018 (27)